宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。
雄大な佐田岬半島 平成29年12月撮影
全長40kmの長さで、最大幅6.4~最小幅0.8kmと日本一細長い半島です。四国の西端という位置と細長い地形が、様々な魅力をもたらしています。
日本一細長い半島で、半島高が高いという特徴から、「宇和海と瀬戸内海の二つの海の楽しみ」と「自然豊かな森の恵み」の両方を体験できる独自の地形です。
平成28年4月撮影
半島幅が狭く、半島高が高いため、少しの移動をするだけで、豊後水道の島々が魅力の「宇和海」海産物が豊かな「瀬戸内海」という二つの海を手軽に見渡せます。
平成30年5月撮影
九州の「大分県」と四国の「愛媛県」を結ぶ豊後水道に位置しています。九州と四国の玄関口として、四国にいながら気軽に九州を満喫できます。
三崎港 平成30年10月撮影
メロディーラインができるまでは島に近い環境にあったといえます。独自の自然が残されたことで鳥や草木、小動物達との新たな出会いがあります。
ロイヤルシティ佐田岬リゾートのある伊方町は、四国西端に細く延びる佐田岬半島の中央部に位置しているため、春・秋の渡りシーズンには、九州方面と四国各地等を移動する多くの鳥類の移動経路となっていると考えられます。
四国の最西端、佐田岬半島に位置する伊方町は、平成17年に伊方町、瀬戸町、三崎町の3町の合併により新しく誕生。
なだらかな砂浜が続く宇和海と変化に富んだリアス式海岸のある瀬戸内海、南北から2つの海に挟まれ、美しい自然の中に人々の暮らしが息づいています。
農業や漁業に加えて、近年では四国でも有数の風に恵まれた地形を生かして、新エネルギーの風力発電事業も展開。青い空と海、緑の大地と自然の恵みを活用した観光事業にも力を入れています。
人情に満ちた故郷のぬくもりとともに、活力と潤いが得られる町です。
人口は9,909人(平成29年1月現在 伊方町調べ)
川之浜海水浴場(約7.5km)
平成30年5月撮影
椎現山展望台から望む三机湾
平成30年5月撮影
アジ、タイ、ハマチなども釣れます
年間平均気温は16℃で、真冬でも平均気温は5℃前後と温暖で過ごしやすい気候。 海洋性気候で晴れが多く、瀬戸内型気候の影響を受け、年降水量は1,500mm程度とやや少なめです。
別名「風の岬」とも呼ばれ、風が比較的よく吹く佐田岬ですが、穏やかな風、爽やかな風の日も多く、夏はその風のおかげで、夜は涼しく、冷房をほとんど使わなくてもすむほどです。
地元ではフグ、ブリ、ハマチ、タイ、サザエ、アワビ、伊勢エビなど多種多様な魚介が水揚げされます。中でもウニの瓶詰め、ジャコ天などの練り製品、チリメンの釜揚げは美味しいと評判。
また番匠鼻など釣りファン憧れのポイントが随所にあり、春から夏はマアジやサバ、夏はイサキ、ヒラメ、さらに9月から3月はハマチ、ブリなどが釣れ、太公望を喜ばせます。
伊予柑、清見タンゴールなどの柑橘類の産地としても有名。漁港の市場や道の駅などで新鮮な産直品が手に入ります。
新鮮な海の幸
しらす丼
温州みかん
佐田岬灯台(約27km)
四国最西端に建つ白亜の灯台。国立公園の壮大な風景を宿しており、豊予海峡をへだてて、九州を遠望できます。佐田岬灯台へは樹生林の遊歩道が続いています。
平成29年8月撮影
大久海岸(約5.5km)
天然の美しい砂浜がおよそ1.5kmにわたって続き、海水浴、マリンスポーツが楽しめます。分譲地から一番近い海岸で、遠浅の浜はキスやチヌ、シマイサキが投げ釣りで狙えます。
平成29年8月撮影
道の駅 瀬戸農業公園(約9km)
佐田岬半島で育った地元物産品の新鮮な柑橘類や野菜の販売、地域の情報発信を行っており、レストランや冒険家・河野兵市さんの足形もあります。美しいアーチを描く逆ローゼ型の堀切大橋もあり、眺望にも優れたスポット。
平成30年6月撮影
須賀公園(約12.5km)
三机湾の西側入口から伸びた砂嘴(さし)の先端にできた砂州が須賀公園。 樹齢250~500年以上ものウバメガシが茂り、海水浴や釣りも楽しめます。
平成30年5月撮影
メロディライン(約1km)
佐田岬半島の山頂部を縦走する八幡浜市から伊方町三崎まで約40kmの爽快なドライブコース。左右に広がる海の景色は格別です。
平成27年4月撮影
番匠鼻(約9km)
岩礁に波がしぶく磯釣りのメッカで、グレ・イサギ・タイなどが狙えます。瀬戸内海に面する番匠鼻は佐田岬半島宇和海県立自然公園。
平成29年11月撮影
亀ヶ池温泉(約15km)
地下1,500mから湧き出る45.5℃の天然温泉。1週間毎に男女入れ替えをする趣の異なる2つの浴場があり、露天風呂や岩盤浴、樽風呂なども充実。レストランや物産館等も完備。
平成29年11月撮影
せと風の丘パーク(約4km)
巨大な翼を回す美しい20基の風車を見ることができるパーク。展望台からは佐田岬半島の海と山の雄大な景観が見渡せます。
平成27年8月撮影
どーや市場(約31km)
西日本有数のトロール漁業基地・八幡浜市の魚市場に隣接。とれたてピチピチの魚が手に入り、地元の主婦や近隣の料理人も買い付けに。
平成30年11月撮影
ピックアップした分譲土地・分譲物件・仲介物件を写真や区画図などを使いご紹介しています。ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプをご用意しています。
全国で展開する森林住宅地(田舎暮らし・別荘)のご相談は、ダイワハウスまでお問い合わせください。
所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久字ヌタバ3169-37
佐田岬リゾート現地案内所:0894-53-0316
佐田岬リゾート現地案内所:0894-53-0316