大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備・管理について
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動画
  • 各種お手続き

宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。

スタッフからの現地便り

河野水軍の戦勝祈願と祝勝奉賛が由来とされる伝統行事

  • 更新日:2015年04月30日
  • カテゴリ:四季だより
毎年53日、4日に行われる松山市・北条の
春の恒例の祭典「北条鹿島まつり」

起源は
12世紀にさかのぼるといわれ、河野水軍の戦勝祈願と
祝勝奉賛が由来とされる伝統行事で、
愛媛県指定無形民俗文化財の指定を受けています。

 
伝馬船を2隻並べて繋ぎ合わせた「櫂伝馬(かいでんま)」が先頭を進み、
後に続くたくさんの色鮮やかな小旗で飾られた神輿を載せた船が
北条港沖と港内を何度も旋回する「
櫂練(かいね)り踊り」がまつりの目玉。
船が大きく揺れるのを物ともせずに、船首では「梵天(ぼんでん)おどり」をする小学生が、
船尾では若者が剣に見立てた黄金の櫂を振り回しながら「
()おどり」を行います。
鉦鼓(かねたいこ)囃子(はやし)が鳴り響くなかで大きな掛け声をあげながら
船を漕ぐ勇壮な海の男衆の姿は迫力満点。


見物客を載せたお供船で海上はさらに賑わい、
陸上では獅子舞、伊予万歳、白鷺太鼓、景品付き餅まきなど
さまざまなイベントも同時に行われます。
 
4日には鹿島沖の伊予二見(玉理(ぎょくり)寒戸(かんど))の夫婦岩で4
5m
もの長さがある「大注連縄の張替え」が行われ、
海上安全、五穀豊穣、大漁が祈願されます。
注連縄には願いごとが書き込まれた「願い文」が編みこまれていて、
翌年の張替えまで一年間二つの岩の間に掛け続けられます。
 
お供船には当日先着100人が無料で乗り込むことができ、
間近で見学できることから人気があります。
今年のまつりは船の上から迫力ある「櫂練り踊り」を見てみたいものです。

愛媛県・松山市北条・鹿島
当分譲地より車で約99㎞・車で約2時間20分
写真の掲載につきましては、愛媛県の観光情報サイト
『いよ観ネット』様より掲載のご承諾を頂いております。

担当スタッフ紹介

物件担当スタッフ写真

永山

今年で佐田岬担当となり2年が経ちました。まだまだ佐田岬半島、伊方町の魅力をお伝え切れてませんので引き続き、発信して参ります!

物件担当スタッフ写真

岡野

佐田岬リゾート担当の岡野です。佐田岬半島の自然、文化、歴史、そして釣り、様々な事柄に触れて、「こんなところがあったんだ」という体験を皆様にお伝えいたします。

 

ご相談はこちら

森林住宅地管理運営部 佐田岬駐在

TEL:0120-53-0316

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合わせはこちら

佐田岬リゾートシェアサロン

所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216

佐田岬リゾートシェアサロン

ロイヤルシティ佐田岬リゾート 関連リンク

ダイワロイネットホテル松山

伊方町のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ