大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備・管理について
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動画
  • 各種お手続き

宇和海から昇る朝陽と瀬戸内海に沈む夕陽を楽しむスローライフ。

スタッフからの現地便り

愛南ぎょレンジャー推奨のご当地メニュー「タイレッ丼」

  • 更新日:2012年09月21日
  • カテゴリ:周辺情報

愛南町(分譲地から約93km) に「ぎょレンジャー」という戦隊物のヒーローのようなキャラクターがいます。私も最近知ったのですが、愛南ぎょレンジャーは
愛南町の特産品である魚介類や加工品を広く宣伝し、「ぎょしょく教育」を推進するために誕生し、愛南町のお魚をもっと食べてもらおうとがんばっています。
  
     ※「ぎょしょく教育」とは、魚や水産業についての理解を深める総合的な食育プログラムで、
    魚や水産業のことを知るだけでなく、実際に魚に触って調理して食べることまで含んだ
    ものです。

構成メンバーは .....
愛媛県は鯛の養殖量日本一。20年連続で日本一の生産量を誇る真鯛のキャラクターのタイレッド
遠い南の海からやって来る鰹の四国最大の水揚げ基地があり、愛南町でしか味わえない新鮮な「日帰り鰹」のカツオブルー
日本一の養殖量を誇る南予、出生魚で縁起のいいブリのブリグリーン
海のミルクと呼ばれるように栄養が豊富で緑に恵まれた山からの栄養が川に流れて大きく育つ「御荘かき」のカキアイボリー
オレンジ、赤、黄、紫、ピンク系の天然100%のカラフルな貝殻はランプシェードやストラップの材料にもなる、愛南町特産ヒオウギガイのヒオウギパープル
そして新養殖種ヒジキのヒジキブラック
かわいらしいデザインで設定もしっかりしています。もっと詳しく知りたい方は「愛南ぎょレンジャー」で検索してみてください。

 
今回のタイトルの『タイレッ丼』は、タイレッドの名前にちなんだメニュー。
西海地区・船越小学校の3~6年の児童が考案したメニューで、大葉を巻いた鯛をカツにしてふんわりと卵とじにした丼です。
 
写真 南宇和郡愛南町「ゆらり内海」より借用


サクッとした衣とふんわりした鯛カツは魚のくさみも全然なく、大葉の香りが爽やか。
豚肉のカツと違って軽いので、見た目はボリュームがありますが、むしろ女性ぴったりな丼です。
すこし甘めの丼のつゆがトロリとした炒め玉ねぎと半熟卵と相性バツグン。
 
タイレッ丼は ゆらり内海(分譲地から約93.5km) のレストランで食べられます。
地元の小学生が考えたオリジナル丼、これは一度食べてみないと、ですね。
 

担当スタッフ紹介

物件担当スタッフ写真

永山

今年で佐田岬担当となり2年が経ちました。まだまだ佐田岬半島、伊方町の魅力をお伝え切れてませんので引き続き、発信して参ります!

物件担当スタッフ写真

岡野

佐田岬リゾート担当の岡野です。佐田岬半島の自然、文化、歴史、そして釣り、様々な事柄に触れて、「こんなところがあったんだ」という体験を皆様にお伝えいたします。

 

ご相談はこちら

森林住宅地管理運営部 佐田岬駐在

TEL:0120-53-0316

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合わせはこちら

佐田岬リゾートシェアサロン

所在地:愛媛県西宇和郡伊方町大久3170番地216

佐田岬リゾートシェアサロン

ロイヤルシティ佐田岬リゾート 関連リンク

ダイワロイネットホテル松山

伊方町のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ