大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

企業情報

ニュースリリース一覧

大和ハウス工業トップ

企業情報

平成18年10月26日

報道関係各位

住宅床下点検ロボットの開発に着手しました

 

 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:村上健治)と学校法人千葉工業大学(千葉県習志野市、学長:本岡誠一氏)、国立大学法人筑波大学(茨城県つくば市、学長:岩崎洋一氏)は、産学連携体制による共同研究開発により、住宅床下点検ロボットの開発に着手しました。
 今回の開発にあたり、千葉工業大学校舎内に新たに住宅床下の実大実験場を建設し、床下点検ロボットの実証実験を本格展開していきます

1.開発背景
 大和ハウス工業では、建設後も質の高い快適な住まいを維持していただくため、40年以上の長期にわたって住まいを見守る「安心のサポートシステム・21C(戸建て住宅向け)」、「長期施設診断システム(低層賃貸住宅向け)」など、長期の点検・保証を行っています。
 5年目以降の定期点検では、点検項目の一つとして床下の水漏れやシロアリ被害等を確認・補修するための点検を行っています。床下点検作業は狭い空間に入って土埃の中で作業するため、点検員の身体・精神的負担は大きく、また危険も伴います。また昨今、悪徳点検商法などの事件により、お客様が直接見ることができない部位について、正しく状況報告することも強く求められています。
 こうした現状を背景に、点検員の負担を低減し、またお客様にも分かりやすく状況報告のできる点検ロボットの開発に着手することになりました。
2.開発ロボットの特長
 今回開発する住宅床下点検ロボットは、住宅の床下を遠隔操作により走行し、床下の画像をモニターに送信します。また、静止画像を撮影・記録する機能も付加していきます。
 
床下の土間や配管を乗り越えて走行し、さらに床下の基礎部分に作られた幅500mm、高さ300mmの貫通口を通り抜ける走破能力を有します。
サビ、水漏れ、シロアリなどの点検状況の記録として、遠隔操作で静止画像を撮影し、お客様に報告書として提供します
床下点検ロボットの位置と姿勢を画面上でモニタリング(2007年度完成予定)でき、作業員によるロボット操作を容易にします。
3.開発体制
 大和ハウス工業は、経済産業省の公募事業 『平成18年度サービスロボット市場創出支援事業』※1に当ロボット開発を目的に応募し、採択されました。
  開発は、学校法人千葉工業大学、国立大学法人筑波大学と共同で行います。両大学は、長年にわたるロボット研究により蓄積された優れたロボット技術を保有されています。また、千葉工業大学未来ロボット技術研究センターの小栁副所長率いるチームはロボカップ※2のレスキューロボット部門において、世界大会(2004年、2005年)を二連覇した実績があります。
  大和ハウス工業では、当社の点検ノウハウと両大学の技術を合わせ、機能、ユーザビリティ、コストバランスを合わせ持つ実用的なロボット開発に着手します。
  今回、共同研究先である千葉工業大学校舎内にロボットの機能実験を行うための実験場を新たに建設しました。実験場は、住宅床下環境を再現し、ロボットの駆動性能や画像伝送など、点検に必要な機能を評価できる仕様になっています。

※1.本事業は、実環境下でのロボット導入を図るため、ロボットの安全性を確保する手法の開発とモデルケースの実施を支援しています。

※2.ロボット工学と人工知能の融合・発展のために自律型ロボットによるサッカーを題材として日本の研究者らによって提唱された国際プロジェクトです。現在、自律ロボットによるサッカー競技、レスキューロボット競技等が行われています。
4.開発スケジュール
2007年3月末まで : 機能評価用ロボット製作
2008年3月末まで : 点検現場での試験運用と現場実証・量産化に向けた安全設計
2008年4月以降 : 床下点検ロボットの実運用
【長期保証について(戸建て住宅向け)】

以上


このページの先頭へ