Daiwa House

パッと解決

給湯器

水道管や給湯器の凍結を防止するにはどうすればいい?

気温が0℃以下になると水道管や給湯器が凍結しやすくなります。凍結をすると、気温が回復するまで水やお湯が使えません。
また、配管や給湯器本体の故障につながる場合もあります。(※この場合、有償での修理が必要です)
天気予報で外気温や風の強さに注意しながら、凍結を予防していきましょう。

「屋内」での凍結予防策

1.通常の寒さのときには、「給湯器」にご注意を

給湯器は、凍結予防運転機能があります。気温が3~4℃以下(※)になると、自動的に凍結予防運転を始めます。
その際、給湯器本体を内蔵されたヒーターで温めたり、追い焚き配管と給湯器本体に水を循環させて、凍結を防ぎます。

※ 給湯器の種類やメーカーによって凍結予防運転の開始温度は多少異なります。

■給湯器の凍結予防策

<対策>浴槽に水かお湯を張ってください

凍結予防運転ができるよう、浴槽に水かお湯を張ってください。
その際、水量は循環アダプターから約5~10cm以上の位置まで入れてください。
※ 前日の残り湯の再利用が経済的にもおすすめです。

◆POINT◆

  • 水位が循環アダプターの高さよりも低い場合、ポンプが空運転し大きな作動音が発生しますので、注意しましょう。
  • 給湯器は運転不要です。運転ボタンをOFFにし運転停止状態にしておいてください。
    その際、電源プラグは抜かないでください。
    ※電源プラグを抜くと作動しませんので、旅行などの長期不在時でもコンセントから抜かないでください。
  • 暖房機能付きの給湯器の場合は、ガス栓は開けたままにしてください。
  • 浴槽を清掃する場合は、気温が上がる昼間の時間帯に実施し、清掃後再び水かお湯を張ってください。

2.外気温が極端に低いときは、さらに「水栓金具」にもご注意を

浴室や洗面所の水回りスペースはほかの居室に比べ冷えやすくなります。
外気温が極端に低いとき(マイナス10~15℃)や、低温注意報が発令されたときは、水回りスペースの室温にご注意ください。室温が0℃以下になると水栓金具が凍結する可能性があります。

■水栓金具の凍結予防策

<対策>水栓から水を出し続けてください。

配管内に水が循環し続けることで、凍結が予防できます。

※注意※
給湯器の運転ボタンをOFFにしてください。
運転ボタンがONの状態のまま60分間続けて水を出し続けるとエラーが表示されます。

◆POINT◆
水とお湯がそれぞれ約4mm程度(割りばし1本位の太さ)の水量で出るようにしましょう。

(単水栓の場合)
水側の吐水口から約4mm、お湯側の吐水口から約4mm

「屋外」での予防策

屋外に露出している配管は外気温の影響を受けやすいため、凍結しやすくなります。下記方法で事前に凍結を予防しましょう。

■給湯器周辺の給水管の保温

屋外給湯器のフタを開けて、給水配管や元栓を発泡スチロール製の保温材を巻いてください。緊急の場合は、タオルを巻き、その上からビニールテープを巻くことで代用できます。

※注意※
万一、配管(給水元栓含む)が凍結した場合には、自然解凍するまでお待ちください。熱湯をかけると、温度差により機器や配管が破損するおそれがありますので、お止めください。

その他の異常に気付いたときの対応

1.リモコンの異常

給湯機器は、故障を検知するとリモコン画面に故障表示(数字)が点滅します。故障表示が確認された場合は、メーカーまたはガス会社窓口等にお問い合わせください。
【メーカー共通の故障表示の例】
111(点火不良)

2.外観の異常

排気部周辺への煤(すす)の付着や配管部の水漏れなど、故障の前兆となる異常が確認された場合は、メーカーまたはガス会社窓口等にお問い合わせください。

3.使用中の異音

使用中に異音(異常な高音など)がする場合は、リモコンの故障表示をまずご確認ください。故障表示が確認された場合は、メーカーまたはガス会社窓口等にお問い合わせください。なお、正常時もファンやポンプ等の作動音が発生しますので、詳細は取扱説明書をご確認ください。

「ダイワファミリークラブ」では、上記以外にもさまざまな解決方法をご紹介しておりますので、ぜひご活用ください。

※掲載されているご優待・キャンペーン内容は「ダイワファミリークラブ」会員さまのみご応募可能となります。詳細は「ダイワファミリークラブ」にログインの上、ご確認ください。