お近くのダイワハウス

分譲マンション

MENU

EQUIPMENT

設備仕様

リビング・ダイニングリビング・ダイニング

リビング・ダイニング

  • 緊急対応システム

    給排水設備やエレベーターなど共用部分のトラブルの対応にあたり、大和ライフネクストでは自社内に緊急センター「ライフネクスト24」を設置。24時間365日体制で対応しています。フリーコールによる電話受付の他、各マンションに設置された警報設備から送られる信号をオンラインで監視し、異常発生時にはマンションごとに蓄積されたさまざまな情報データベースを参照しながら、適切な判断・対処を行います。

    緊急対応フロー図
  • シーエルガード

    セキュリティ対象として、素早い発見と迅速で適切な対応は、万が一の際こそ重要です。管理会社の大和ライフネクストと警備会社が提供する「シーエルガード」は、各住戸の鍵を責任を持ってお預かりし、住戸ごとに防犯・防災の監視を行う専有部分のセキュリティシステムです。火災警報や非常警報、侵入警報などの信号が発報されると、警備会社の警備員が緊急出勤し、異常の有無の確認など適切に対処します。また必要に応じて関係機関に連絡・連携し被害拡大の防止につとめます。

    各種センサーが感知した場合のシーエルガードの流れ
  • 暮らしを守るセキュリティ対策 Tebra pass

    Tebraキーはカバンや、ポケットにしまったまま、ハンズフリーでエントランスの自動ドアを解錠します。小さなお子様連れや荷物で両手がふさがっている時などにも大変便利です。また非接触やリモコンボタンでの解錠も可能ですし、標準キーが収納されているので停電などの非常時にも安心です。

    ※Tebraキーは電池交換が必要です。

    暮らしを守るセキュリティ対策 Tebra pass
  • 専有部オールマイティ電池錠 Tebra cell

    Tebraキーを持ち、リーダのボタンを押すだけで玄関扉の施錠・解錠が可能です。キーを取り出す必要がなく、ワンタッチで確実にツーロック作動させることができます。

    ※電池交換が必要です。

    専有部オールマイティ電池錠 Tebra cell
  • 共用部オールマイティシステム

    非接触およびハンズフリーの両方で解錠が可能な共用部専用システムでは、電池不使用のTLキーによる非接触解錠、Tebraキーによるハンズフリー解錠が可能です。Tebraキーでの解錠はTebra passリーダ正面に近づき、人感センサを横切ることでTebra passリーダがTebraキーの認証を行いエントランス等を解錠します。

    ※設置場所により、検知範囲は異なります。

    共用部オールマイティシステム
  • プッシュプルハンドル

    プッシュプルハンドル

    玄関ドアには押したり(プッシュ)、引いたり(プル)することでドアを開けることができるドアハンドルを採用しました。

  • 玄関扉防犯配慮

    玄関扉防犯配慮

    ボタンを押しながらでないと回せないサムターンを採用しました。工具を使用して不正解錠を行うサムターン回しの防止に効果を発揮します。

  • マグネットセンサ

    マグネットセンサ

    玄関扉や一部の窓にマグネットセンサを設置しています。防犯セット時に窓などが開きマグネットセンサが離れると、インターホンより警報音がなり警備会社に異常信号が送信されます。

  • 指はさみ防止機能

    指はさみ防止機能

    窓を開ける際に枠との間にすき間を設け、指はさみ防止のストッパーを設置しました。

  • 指はさみ防止機能

    参考写真

    防犯カメラ

    マンション共用部には防犯カメラを設置しています。犯罪の抑止及び事故の確認の為にエレベーター内部に配置されたものを含め録画データを一定期間保存しています。

    ※録画データの閲覧はプライバシーの配慮から理事会で閲覧者を絞り妥当性がある場合に限り可能になります。詳細は管理規約集に定めております。
    ※リース対応

  • インターホン

    インターホン

    オートロック部分の来訪者を画面で確認できる、カメラ付き住戸玄関子機を採用しました。

プレミストクラブ ご入会はこちら

このページの先頭へ

ページ上部へ

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.