3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

注文住宅TOP

  • ダイワハウスの特長
  • 建築事例
  • 暮らし提案
  • 商品
  • 家づくりナビ
戻る
戻る
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプを診断する
閉じる

快適に暮らす

暮らしにいいものを探して vol.11暮らしにいいものを探して vol.11観葉植物と
心地よく暮らす[育て方編]

お気に入りの観葉植物を見つけたら、
長く一緒に暮らしたいもの。
選び方編に続いて、京都・二条にある
観葉植物専門店「cotoha(コトハ)」
店主・谷奥俊男さんに
育て方のポイントを教えていただきました。

2023.12

観葉植物を
大切に育ててもらうために

さまざまな観葉植物が森のように気持ちよく並ぶ店内。開店当初から人気を集め、多くの人が買い求めたのだそう。一方で購入後、徐々に足が遠のく人のことが気になった谷奥さん。

「お客さまにアンケートを取ると、だいたい1年〜2年ほどで枯らしてしまったという方が多かった。それで自信をなくしてしまうというか、諦める方が多くて驚いたんです」

そこから売るだけでなく、アフターフォローにも力を入れるように。「しっかりと説明することが大事。必要なことをきちんと伝えられるように、独自にデータを取るなどして自分たちで研究を重ねています」。店では専用アプリを使うなどして、個別の相談にも応じています。

「初心者にこそ具体的に、わかりやすく説明できるように考えています」と店主・谷奥俊男さん。観葉植物の品質保証のラベル化に向けても力を注いでいます。

初心者はまずここから!
育て方の3つのポイント

3つのキーワードをもとに、谷奥さんに初心者こそ知っておきたい観葉植物の育て方を伺いました。

キーワード1

まず観葉植物の
現状をキープすることから

「観葉植物を『育てる』といいますが、初心者は大きく育てるより、まず現状の姿をキープすることを考えましょう。そのためには部屋の環境に慣らすことが肝心です」
観葉植物は、もともと屋外で太陽光をしっかり浴びていた植物を温室ハウスで光量や温度を調整された植物。たとえ屋外の環境に戻してもすぐに適応できずに枯らしてしまうことも。「たとえばアルテシーマというグリーンは屋外では本来、葉の外側に浅い色の部分、いわゆる斑が入っていますが、観葉植物用では斑の部分がはっきりとしなくなります。斑をはっきりと見せるには室内の照度では足りません。それだけ違うということなんです」。観葉植物は原産地の環境ではなく、インドア用に順化した“特別な植物”ともいえます。

具体的には…写真を撮って残そう

植物は急な環境の変化に弱いので、家に招き入れた一番元気なときの姿を写真に撮っておけば、不調を見つけやすくなります。

元気な状態を写真に残してキープを心掛けよう。枝が大きく育った場合も元の姿がわかれば剪定(せんてい)の参考にできる。

キーワード2

最初の1ヵ月のハードルは
早期発見、早期治療で
乗り越えよう!

「お店で購入されたグリーンはお店の環境に慣れています。それを今度は部屋の環境に慣れさせる、ここが重要なポイントです!3週間から1ヵ月にかけて徐々に慣らす、そこを越せたらひとまず安心です」。とにかく目をかけること、さらに、葉が黄色くなったり落ちたり、全体的に元気がない感じがするなど異変に気づいたらすぐに対処すること。「私たちが風邪を引いたらすぐに手当てをしますよね。『もう少しだけ様子を見よう…』と放っておかないことです」。異変に気づいたら店に相談するなど対処しましょう。

具体的には…葉水(はみず)をして
毎日チェック

おすすめは「毎日、葉水をすること。霧吹きで葉の表も裏もをたっぷり湿らせて汚れを落とし潤いも与えますが、その際、葉をよく見ることで変化に気づくことができます」

「今日も元気かな?」と毎日、葉水をしながらチェック。葉の色や艶に自然に目がいく。変調を見逃さずに。

キーワード3

光・水・風の3つの条件を
抑えて
グリーンにも、人にも
いい環境を整える

「植物に必要なのは光、水、風の3つ。これを整えてあげることで長生きさせることができます」
谷奥さんの調査では、枯れてしまう原因の約4割が水やりや管理などの人的要因、そして約3割を環境不適合が占めるそうです。迎え入れた観葉植物は、すでにわが家の一員。知識も蓄えて育てましょう。

観葉植物は強い直射日光は苦手、弱い光でも生きていけます。「光合成ができる明るさは人の視覚では判断できず、PPFD(光合成光量子束密度)という数値で表されます。専用計器がないと測定できないので、一般的な照度(ルクス)を目安にすると観葉植物には500~1,000ルクスが必要です」

屋外・屋内での照度の目安
晴天の午後3時 35,000
ルクス
曇りの日 10,000
ルクス
観葉植物が育つ照度 500~1,000
ルクス
百貨店、一般的なオフィス 500~700
ルクス
一般家庭のリビング(夜) 200~300
ルクス

※ルクス(lux/照度)は電球など明るさの単位として一般的に用いられているもので、
照度計で計測することができます。

具体的には…明るさ不足は
スポット照明でカバー

「暗い部屋の場合、LED電球でも十分カバーすることが可能。光合成に必要な青い波長を含んでいれば大丈夫なんです」。光の強さ×当てる時間のトータルで考えて、弱い光なら長く、当てる時間が短いなら近くから当てることで補うことができます。

多肉植物にも光が必要。光が当たる場所を選んで、難しいときはスポットライトで光を補って。60W相当のLED電球色なら1mの距離から照射すると479.7ルクス相当になる。

一般的なLED電球でも十分対応できる。写真はLED スポットライト電球(7W・ビーム角
25°)1,500円。

やりすぎも、やらなさすぎも悪影響を及ぼす水やり。最も防ぎたいのは根腐れです。「土が乾いてからとよくいいますが、表面だけではわかりません。割り箸をさしてみて土が硬いかどうかも確認して。ちょうどいい水やりの頻度と量を把握しましょう。水が浸透しやすいようにゆっくりと水をあげるのも大事なポイント。底から水が出てくるまでコーヒーのハンドドリップのようにじっくりとあげてください」

具体的には…便利な道具を使う

初心者は土に突きさすタイプの水分計を活用するのもおすすめ。色が変わったら水をやることを習慣にして徐々に必要な頻度と量を覚えましょう。

水分不足を見える化してくれる水分計を活用。青い部分が色が白くなったら水やりのタイミング。SUSTEE(サスティー・M)583円。

水やりしても水切れしてしまうときは…土が硬くなっていると、水が浸透せず、鉢と土のすき間から水が流れ出て全体に行き届いていない場合も。土が硬くなったかどうかの判断は、土に割り箸をさして、ささらなければ植え替えが必要です。

一般的にいわれる「土の表面が乾いたら底から水が出るまで水をやる」をしても元気がないときは、土の硬さに注意。固まって水が浸透していない可能性も。

空気を動かすことは観葉植物が呼吸するための必須条件。気孔の開閉が促されます。空気が滞った状態はカビやバクテリアが発生しやすく、病虫害の原因にもなってしまいます。

具体的には…とにかく換気する

窓を開けて換気することが一番。部屋の四隅など空気が滞りがちならばサーキュレーターで空気を動かす方法も。また、葉水をするだけで葉の周囲の空気を動かすことにつながります。

葉水専用のスプレーを用意。インテリアの邪魔をしないデザインを選べば鉢のそばに置いて手軽にできる。スプレー(50ml)660円。

観葉植物の心地よい空間は
人にとっても心地よい

ダイワハウスでは、早くから24時間換気システムを提案するなどクリーンな室内環境にこだわってきましたが、観葉植物にとっても換気は大切な要素の一つです。「3つ目の『風』にも関連しますが、換気されない室内場所では二酸化炭素濃度が上昇しがちです。観葉植物も枯れてしまいますが、濃度が上がると人の思考力に影響する、眠気を感じるなど人体にも影響を及ぼすと言われています」

また植物は光合成を行う際に二酸化炭素を吸収するため、屋内に植物を置くことで空気がきれいになる効果も期待できるそう。「当店独自の計測ですが、7畳のワンルームマンションで植物3鉢を置いた部屋と置いていない部屋の二酸化炭素濃度を比較したところ、植物を置いた部屋の方が濃度が下がることがわかりました」。観葉植物が元気な状態でいることは室内環境が整えられているバロメーターになるといえるのです。

観葉植物が元気な室内は、人にとっても心地よい環境。お気に入りのものを見つけて、一緒に暮らそう。

column

これもおすすめ!

水やり管理も楽になる
セラミックソイル

土とも水耕栽培とも違うセラミックソイルなら初心者も扱いやすい。写真はフィロデンドロン3,300円。

初心者におすすめのアイテムの一つがセラミックソイル。無機質な焼き物の素材・セラミックを使用しているので、衛生的で虫が発生しにくいのが特長。含水率が約57%と土の約2倍なので水やりの回数が少なくてすみます。

虫が気になる、室内に土は入れたくないという人にもおすすめ。清潔感を保つので透明なガラスポットにも合う。

左が乾いた状態で、右が水分を含んだ状態。水やりのタイミングが見てわかるので便利。

小道の奥にある階段を上る。代表的な観葉植物や多肉植物、エアプランツなども。グリーンに合わせて選ぶことができる鉢もそろう。

cotoha(コトハ)

京都府京都市中京区西ノ京職司町67-38
tel.075-802-9108
12:00~17:00 水・木曜休み
cotoha-plants.com

※表示価格は消費税込み2023年12月現在。詳しくはコトハのウェブサイトをご確認ください。

[選び方編]は
こちらから

観葉植物は森の癒やしを感じるものを選ぼう!

関連リンク

  • 暮らしにいいものを探して
【会員限定】コラムには掲載していない 家づくりに役立つ資料を無料でダウンロード
豊富な写真でご紹介 建築事例 家づくりの参考になるオーナー様の家づくり体験談。
LiveStyle PARTNER まずはあなたの家づくりタイプをチェック

注文住宅

地震に強く、断熱性能の高い注文住宅「xevo(ジーヴォ)シリーズ」。3・4・5階建て注文住宅「skye(スカイエ)」などをご紹介。

商品

3階

重量鉄骨造

木造

3階・4階・5階

重量鉄骨造

木造×RC構造

コンビネーションハウジング(併用住宅)

木質建築事業

建売・分譲住宅、土地

ダイワハウスの建売・分譲住宅、土地情報をご覧いただけます。土地探しからのご相談も。

Copyright DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. All rights reserved.