大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

メニュー
第21回 資産活用WEBセミナー 
税制改正による生前贈与への影響 7月12日(金)10:00~7月31日(水)18:00 参加無料・事前登録制

贈与税の課税方法には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、財産を貰った人(受贈者)は、財産を渡した人(贈与者)ごとに、それぞれの課税方法を 選択することができます。
具体例を元に「暦年贈与」と「相続時精算課税」それぞれの制度を適用した場合の相続税額を計算することで、生前贈与を検討するにあたり、どちらの制度を選択するべきなのかを紐解きます。
お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレットなどで、ご自宅にいながらご視聴いただけるWEBセミナーとなっています。
お気軽にお申し込みください。

お申し込みはこちら

紹介コードをお持ちの方は申し込みフォームに入力してください

開催概要

視聴期間 2024年7月12日(金)10:00~7月31日(水)18:00
会場 WEBセミナー
※お申し込み時の受付完了メールにて視聴用URLをご案内いたします
参加費 無料
セミナー内容
  • 税制改正による生前贈与への影響
    1.はじめに
    2.贈与税の課税方法
    3.贈与税 ~暦年課税を選択した場合~
    4.贈与税 ~生前贈与加算~
    5.贈与税率と相続税率の比較
    6.贈与税 ~相続時精算課税制度を選択した場合~
    7.具体的計算例
     ~暦年贈与と相続時精算課税制度を適用した場合の比較~
    8.生前贈与における暦年贈与と相続時精算課税制度のまとめ
  • 講師:税理士法人朝日中央綜合事務所 公認会計士/税理士
    小平 康弘 (こひら やすひろ)氏
  • 所要時間 約66分

  • 【同時公開】2024年10月 また、火災保険が変わります
    5年間で4回目の引き上げとなる今回、過去最大の全国平均13%の引き上げ率となります。
    また、水災に関する料率が地域リスクに応じて市区町村別5区分に細分化されます。
  • 講師:大和ハウスインシュアランス 東京営業所
    佐藤 香奈(さとう かな)氏
  • 所要時間 約13分
お申し込み締切 2024年7月29日(月)

講師プロフィール

小平(こひら) 康弘 氏

税理士法人 朝日中央綜合事務所 公認会計士/税理士

慶応義塾大学理工学部卒、早稲田大学大学院会計研究科修了。
相続を専門とする税理士法人 朝日中央綜合事務所のパートナー税理士。
地主さまや事業会社オーナーさまの相続税・所得税の税務対策、事業承継対策、M&A業務を得意とし、年間200件を超す資産税コンサルティングを担当。

お申し込み~ご視聴までの流れ

1
申し込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください
2
WEBセミナーの視聴用URLをメールにてご連絡いたします
3
開催時間になりましたら、視聴用URLからアクセスしていただき、ご視聴ください
※WEBセミナーは開催期間中いつでもご視聴いただけます。

ご注意点

  • ※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
  • ※セミナー動画視聴ページのURLを第三者に無断で転送・公開すること、またセミナー動画や資料を無断で撮影・録画・録音・改変・転載等を行うことは一切禁止いたします。
  • ※同業他社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※同一企業様から複数の方がご参加を希望される際は、個別にお申し込みをお願いいたします。
  • ※お申し込み後、ご登録のメールアドレス宛に「お申し込み完了メール」が送信されます。メールが届かない場合は、下記「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
  • ※お使いのメールサービスやセキュリティソフトなどによりメール受信拒否設定となっている場合がございます。メール受信設定をご確認ください。
  • ※視聴やダウンロードにかかる通信費等は視聴者様のご負担となります。
  • ※セミナーの内容等は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※一部のブラウザでは画面が正しく表示されないなど、問題が生じる可能性があります。
お申し込みはこちら

紹介コードをお持ちの方は申し込みフォームに入力してください

カテゴリー