気温が大きく変化する時期、猫の毛はふわふわしてやわらかい冬毛や、
かたくてしっかりした夏毛へと生え変わります。
この時期を「換毛期」といいます。部屋中が猫の抜け毛だらけで、
悩まされている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
猫の皮膚・被毛のお手入れは日頃から行っていただきたいケアですが、
特に換毛期はこまめなブラッシングや掃除が欠かせません。
放置しておくと、猫の毛が絡まって毛玉ができやすくなるだけでなく、
毛玉を飲み込んでしまい健康トラブルにつながることも。
そこで今回は、愛猫の換毛期にぜひ知っておきたいお手入れ方法をご紹介します。
自宅でシャンプーをする方法もこの機会に覚えておきましょう。
皮膚・被毛のお手入れ【初級編】こまめなブラッシング
抜け毛対策に効果的なのは、日々のブラッシングです。短毛猫か長毛猫かによってお手入れ方法が異なりますので、愛猫にあった方法を覚えておきましょう。
短毛猫のブラッシング
短毛猫でも、抜け毛が原因で病気を引き起こすことがありますので、ブラッシングでしっかりお手入れをしておきましょう。短毛猫の場合、普段は2日~3日に1回、換毛期は毎日行ってください。使用するのはラバーブラシなどもよいでしょう。
毛が抜けやすい背中・お尻・脇腹・胸を満遍なくとかします。最初は毛並みに逆らうようにブラシを動かすと、抜け毛を除去しやすいです。その後、毛並みに沿ってとかしましょう。よく毛づくろいする部位は、よりしっかり行ってください。
長毛猫のブラッシング
毛が絡まりやすい長毛猫は、毎日ブラッシングが必要です。特に換毛期は、普段のお手入れに加え 、毛の塊ができやすい部位をコームで丁寧にほぐしてあげましょう。根元からしっかりお手入れすることで、皮膚病対策にもつながります。毛が乾燥していると静電気が起こりやすいので、霧吹きなどで毛を軽く湿らせてから行うとよいです。
皮膚・被毛のお手入れ【中級編】掃除のしやすい部屋づくり
抜けた毛をそのままにしておくのは不衛生な上、愛猫や人にとって健康トラブルの原因になってしまうことも。軽い猫の毛は、あちこちに舞いやすいので、こまめな掃除を心がけましょう。
天井や壁
普段見落としやすい場所ですが、猫の毛が付着しています。伸縮式のハンディモップを使って、ヘッドを天井や壁にフィットさせながら横方向になでるようにして毛を取りましょう。掃除中は毛が舞うので、窓を開けて換気扇にフィルターをつけておくと抜け毛をキャッチしてくれます。
家電まわり
静電気が発生するテレビなどの家電には、抜け毛が集まりやすくなります。凹凸があるため、毛の除去が難しい場合は、ハケと掃除機を活用しましょう。ハケで細かい毛をかき出しながら掃除機で吸い取ると、きれいに抜け毛を取ることができます。
床の掃除
掃除機をかける際、力を抜いて持つ方が実は吸引力がアップします。背筋をまっすぐにし、掃除機は片手で支える程度に持ち、ゆっくり前後に動かしましょう。
それでも床は特に抜け毛がたまりやすい場所。お手入れのしやすい床材に変えることで、日々のお手入れが楽になることもあります。
皮膚・被毛のお手入れ【上級編】自宅でシャンプー
基本的に猫にシャンプーはしなくても問題ありませんが、皮膚病になりやすい猫や汚れがひどい場合には、シャンプーをすることで皮膚や被毛を清潔に保てるようになります。また気温の高い夏場はシャンプー後の猫の体温管理が比較的しやすいため、シャンプーに挑戦するにはよいタイミングです。愛猫が水に濡れることを嫌がらず、ストレスにならないようなら、無理のない範囲でチャレンジしてみましょう。
獣医師解説!愛猫のシャンプーに挑戦してみよう
Step.1 カラダを濡らす
猫のカラダを片手で押さえながら、人肌程度(35度前後)のシャワーのお湯を背中にやさしくかけます。ノズルをカラダに直接当てると水の音やしぶきが出にくくなるため、猫が嫌がりにくいです。続いて前足を持ち上げ、おなかにもお湯をかけましょう。
Step.2 シャンプー~すすぎ
事前に泡立てておいたシャンプーを手に取り、泡が皮膚まで届くようにカラダ全体になじませます。時々毛並みに逆らうようにすると、よく洗えます。すすぐ時は、シャワーのノズルを猫のカラダに当てながら行います。シャンプーが残らないように意識し、しっかりすすぎましょう。足の付け根は泡が残りやすいので、念入りに行うのがポイントです。
Step.3 乾かす
足やしっぽを付け根から先に向かって軽くにぎり、水気を絞りましょう。その後タオルでカラダを包み、全身を拭いていきます。猫は顔が濡れることに敏感なので、顔から拭いてあげるとよいでしょう。最後にドライヤーでしっかり乾かしていきます。一番弱い設定にし、温度も低めにしてください。ブラシと手を使いながら被毛をかき分けて、根元から風を当てるようにして乾かします。水に慣れないうちは、今日はこの部分だけ、と決めてシャンプーしてあげてもよいでしょう。どうしてもシャンプーを嫌がる場合には無理しないようにしましょう。
ネコレットなら、自宅でシャンプーが手軽にできる!
ネコレットって?
自宅シャンプーが手軽にできる幅広深型シンクと自動で流水洗浄してくれるトイレパンを備えた猫用水洗設備です。ハンズフリーでシャワーができたり、お湯をためて全身浴が可能だったり、愛猫と飼い主さん両方のストレスを軽減してくれる機能が充実。自宅シャンプーに挑戦したい方にこそ、おすすめです。
皮膚・被毛ケアは愛猫にとって欠かせないお手入れです。特に換毛期を迎えたら、普段以上のケアを心がけましょう。これからの暑い季節は、シャンプーに挑戦してみるのもおすすめです。今回ご紹介した手順を参考にしてみてくださいね。
愛猫との清潔な暮らしを心がけ、これからも健康で快適に過ごしていきましょう。
監修/白山聡子先生(獣医師)
名もなきペット家事~ねこ編~
- 【vol.1】なんとかしたい爪とぎの悩み!グッズを使ってくれない時の対処法は?
- 【vol.2】猫砂の処理、気になるニオイ…。猫のトイレ問題に救世主現れる?
- 【vol.3】いたずらの後始末は圧倒的に妻が担当《その差6倍》!猫の侵入を防ぐアイデアも紹介
- 【vol.4】換毛期の家事負担を減らす、初級・中級・上級別アイデアを紹介!
- 【vol.5】水洗の猫トイレって!?画期的な、その仕組みをレポート!
- 【vol.6】災害時は猫のストレスを極力減らして!自宅待機を安全に過ごすコツ
- 【vol.7】<獣医師監修>猫の体とトイレの「ニオイ」。その原因と対策法は?
- 【vol.8】<獣医師監修>猫が喜ぶ部屋づくり。絶対外せない3つの条件とは?
- 【vol.9】<うちのコ想いのマイハウス>獣医師×一級建築士による対談が実現。猫も幸せな家の「間取り」が完成!
- 【vol.10】いたずら好きな愛猫にはどんな家が理想?一級建築士と猫心理学者が考える猫も人も快適な「理想の間取り」を大公開
- 【vol.11】多頭飼育に「理想的な間取り」を大公開!一級建築士と猫心理学者が飼い主さんのお悩みに応えます!
- 【vol.12】<ニオイのプロ監修>気になるトイレ周りなど、ジメジメ季節のニオイ問題を一気に解決!