中古住宅の購入、住宅の売却、 リノベーション・リフォームは大和ハウスグループのリブネスにご相談ください。

コラム
<リノベーション>
防災に備えるリフォームとは?

地震大国といわれている日本では、いつどこで大地震が起こるかわかりません。さらに近年では台風や豪雨、洪水などによる被害も報告されています。そんな自然災害から家を守ることの必要性を強く感じるようになった方も多いでしょう。そこで、あらためて注目されているのが「防災リフォーム」です。このコラムでは、防災のためにどんなリフォームがあるのかご説明していきます。

POINT 01 災害時、あなたの家にはリスクがある?

災害時、ご自宅でどのようなことが起こる可能性があるのでしょうか。さまざまな災害がありますが、特に頻繁に発生するのが地震と台風や洪水などの水害です。このような身近な災害が起きたときに、ご自宅は安全な場所にあるのか、まず調べてみましょう。調べる手段には、自治体が作成している「ハザードマップ」や、大和ハウスグループがまとめた「White Map 地点レポート」などがあります。

ハザードマップ

ハザードマップとは、お住まいの地域の災害情報と避難方法に関わる情報が記載されているものです。洪水や土砂災害、地震・津波など、災害の種類ごとに、お住まいの市町村などで手に入れることができます。

また、身の回りでどんな災害が起こり得るのか、国土交通省が運営しているハザードマップポータルサイトで調べることもできます。

ハザードマップポータルサイト

出典:国土交通省 ハザードマップポータルサイト(https://disaportal.gsi.go.jp/

White Map 地点レポート

White Map 地点レポートとは、大和ハウスグループが独自に調査しまとめた、全国の地域情報データベースです。主に、次のような内容を掲載しています。

  • ・ご自身の土地の土砂災害警戒地域情報、地震関連情報、浸水想定区域情報など
  • ・ご自身の土地候補地周辺のスーパーやコンビニ、医療機関、教育関連施設の分布情報
  • ・ご自身の土地の基本情報(年齢分布、世帯構成、住居情報、産業構造、職業構造 など)
  • ・ご自身の土地と隣接する地域の基本情報
  • ・ご自身の土地周辺の不動産取引状況

など

White Map地点レポート イメージ画像
White Map地点レポート イメージ画像

『White Map地点レポート』イメージ画像

下記からお申し込みいただくことが可能です。

White Map地点レポート お申し込みはこちら

また、ご自宅がある場所のみならず、ご自宅そのものがどれだけ災害に強いのか、あるいは弱いのかも知る必要があります。次にご説明するリフォームの内容から、ご自宅に必要かどうかを考えてみましょう。

POINT 02 防災に備えるリフォーム

防災に備えるリフォームとしてどのようなものがあるのか、ご説明します。

耐震補強リフォーム

耐震補強リフォームとは、地震の揺れによって建物が崩壊することを防ぐため、柱や壁などを補強するリフォームです。既存の柱や梁を専門の金具でしっかりと固定するリフォーム、建材を強固なものに取り換えるリフォーム、建物を支える形で新たに壁や柱を追加するリフォームなどが考えられます。

なお、「耐震」に似たものとして「制震」や「免震」という対策もあります。制震の場合には、地震の揺れを吸収させる部材(ダンパー)を設置する方法が取られます。免震の場合には、建物と地面の間に装置を設置し、建物に地震の揺れが伝わりにくくする方法が取られます。

屋根の軽量化

瓦屋根やセメント瓦、さらに古い時代の土葺き屋根など、重量のある屋根は、地震が起きた際に建物に負担を与え得る可能性があります。これらを「金属屋根」といった軽い屋根に換えることで、耐震性能を上げることが可能です。また、揺れ自体も小さくなると考えられています。

家具の固定

地震発生時のけがの原因の約30%~50%が、家具類の転倒・落下・移動によるものでした。

地震時の被害グラフ

出典:東京消防庁ホームページ(https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/danger.html

まずは寝室などの大きな家具類は壁にネジ止めしたり、突っ張り棒で天井から固定したりすることが必要です。食器や家電などは粘着マット等で固定しましょう。また、家具の数自体を減らしたり、万が一家具が倒れた場合には、ドアの前をふさがない位置に配置したりするなど、レイアウトの工夫も重要です。

窓ガラスリフォーム

地震によってガラスが割れ、その破片によってけがをしたり、避難しにくくなったりする危険性を回避するため、割れにくいガラスや割れても破片が散乱しにくいガラスに換えることが重要です。また、ワイヤーが入った「網入りガラス」「合わせガラス」「強化ガラス」といったガラスもあります。

トイレ・浴室は閉じ込められにくい扉を

トイレは「家の中でも地震に強い場所」といわれています。柱で囲われた狭い空間であることからそのようにいわれますが、基本的には「トイレだから安心」ということはありません。特に、閉じ込められた場合には脱出が難しくなってしまいます。地震によってドア枠が変形し、ドアの開け閉めができなくなる危険性があるため、耐震性のあるドアの取り付けが有効です。

浴室のドアについてもトイレの場合と同じことがいえます。しかし、浴槽の重さで床が変形したり、浴槽が割れたりして震災後に入浴ができなくなったりする場合があるので、耐震リフォームがおすすめです。

停電対策をする

災害で電気などのライフラインに影響が出て、電気が使えなくなることも十分考えられます。太陽光発電は個々の家庭で発電することができ、防災の備えになるだけではなく、つくった電気をムダなく自宅で使え、売電して家計の助けにもなります。

また、非常用電源として「リチウムイオン蓄電池」を活用する方法もあります。リチウムイオン蓄電池は、震災時以外にも普段からおトクな夜間帯に電力を蓄えて、電力単価の高い時間帯に蓄えた電力を使うことで、光熱費を抑えることができます。

大和ハウス工業の「災害に備える家(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/lifestyle/bousai/index.html)」は、災害後に長期間停電しても普段と変わらない生活が可能となる防災配慮型住宅です。太陽光発電システムと家庭用燃料電池システム「エネファーム」、家庭用リチウムイオン蓄電池といった全天候型3電池連携システムにより、停電時の電力と暖房・給湯を確保し、通常時の光熱費の削減も実現しています。

壁紙など燃えにくい素材への変更

防火リフォームとして、壁紙やカーテンなどを燃えにくい素材のものに変更するのもおすすめです。ご自宅内で火災が発生した場合、広い範囲に燃え広がるのを防ぐことができます。また隣接する家などが火災になった場合に備えて、外装の難燃塗装なども効果的です。自治体によっては支援制度もあります。

キッチンは「隠す収納」を

キッチンには食器などの割れ物や、危険物も多いため、「見せる収納」よりは「隠す収納」のほうが安全です。また、食器は割れにくい素材を選ぶ、棚のドアは揺れを感知するとロックされる「耐震ロック」があるものに換える、重いものは高い場所に置かないようにするなどの対策も有効です。

備蓄品置き場を用意する

備蓄品は家の中に分散して保管し、いずれかが取り出し不可能になっても問題ないようにしましょう。置き場は家具などが少なく、安全性も高いといえる玄関周辺もおすすめです。

なお、備蓄品とは別に「非常持ち出し袋」などと呼ばれる、避難時に持ち出す必要最低限のものも必要です。あまり大きなもの、重いものは避難の際に現実的ではないため、できるだけコンパクトにまとめましょう。また、これらは避難経路となる玄関付近の目に見える場所に置き、定期的に内容をチェックしましょう。

まとめ

防災のためにはまず「地域・場所」の安全性が高い場所を選ぶことが第一ですが、既に家を購入していたり、引っ越せない事情があったりする場合には、防災リフォームを実施し、ご自宅の防災性を高めるようにしましょう。まずはハザードマップやWhite Map地点レポートで、ご自身が暮らす地域のことを調べ、地震に備えるべきか、水害に備えるべきか、その優先度を調べてみることがおすすめです。それから、すべてのリフォームを行うことは難しくても、特に不安に感じる部分をリフォームするだけでも暮らしの安心度は高くなります。ぜひ検討してみてください。

全国に営業所のある大和ハウスグループのリブネスでは、住まいのご相談を承ります。ぜひお問い合わせください。

リフォーム・リノベーションのご相談

被災した場合の支援制度について知りたい方へ 知っておきたい災害時の支援制度 ダウンロードはこちらから

監修:災害危機管理アドバイザー 和田隆昌(わだ たかまさ)さん
NPO法人「防災防犯ネットワーク」防災担当理事。「防災士」資格取得をきっかけに災害危機管理アドバイザーとしての活動を開始。自治体や企業の災害対策コンテンツを作成。専門誌編集長を歴任。アウトドア、サバイバル術も得意。講演会、各種セミナー、TVなどマスコミ出演多数。著書に『中高年のための「読む防災」‐一度読んでおけば一生安心!‐』(ワニブックス)、『まさか我が家が! ? 命と財産を守るサバイバル・マニュアル21』(潮出版社)、『地震が起きる前に読む本』(サンマーク出版)などがある。

※掲載の情報は2022年7月現在のものです。内容は変わる場合がございますので、ご了承ください。

写真:Getty Images

コラム一覧へ戻る

防災に備えるリフォームについて
詳しく知りたい方は!

Livnessへお問い合わせ